こんばんは!
東京は4月の上旬の気温です。
今年は、例年になく
積雪が少ないそうですね。
積雪が少ないそうですね。
自然現象をコントロールすることは
私たち人間にはできません。
そして、もう一つ。。
感情をコントロールすることも
大変難しいと感じるのも人間です。
前もって予測されていないことが
起った時に私たちは不思議な
行動をとることがあります。
ある、夜中に台所に行き
電気を付けた瞬間、
電気を付けた瞬間、
ぬらぬら黒光りするゴキブリと
遭遇してしまいました。
余りの怖さに立ちすくみ、
じっとゴキブリとにらめっこを始めます。

なぜ?
嫌なゴキブリなら見るのを辞めれば
いいのに、にらめこをして
しまうのは何故でしょう?
それは自分の見えない処に
隠れられて、次にどこから
出てくるか分からない不安に
脅かされる方がより嫌だからです。
これは普段の生きている場所にも
当てはまります。
過去に自分に酷いことをする
人が居て傷ついたとしたら、
もう一度同じ経験をしないために
あることをしているのです。
酷いことをした人物を絶対に
忘れないように反復し続けています。
こんな時に危険な目に遭う・・
あの時にあんなことをされた・・
あの人もあの時ああだった・・
きっとこの人もそんな人だ!
つまり、いつも周りに自分に
酷いことをする人が居る!と
疑って生きていることになります。
このようにしていることで、
もう一度同じことが起っても
傷つく度合いを減らすことができます。
「ほ~らやっぱり!」って!(笑)
どうも、嫌な事柄の中から、
よりましな方を選ぼうとする習性が
私たち人間にはあるようです。
しかし、それが本当に望む
生き方と言えるでしょうか?
あなたからの質問、
ご意見などお待ちしています。
ご意見などお待ちしています。
メルマガの中でお答えさせて
頂きたいと思います。
コメントを残す