不登校の子とのお正月の過ごし方

YouTube
YouTubeに動画をアップいたしました。
『親子関係の信頼残高について』
https://youtu.be/38YiI5SXAJM



こんばんは!
クリスマスも過ぎて世間は一斉に
お正月の彩りに変わっています。



お子さんの学校も冬休みに入りましたね。
いつも一人で家にいる
お子さんも多いかと思います。



お正月は家族での団欒の時間も増えます。
久しぶりに顔を合わせた子さんに一言
言いたくなるのも親心です。



「あんた、一体どうするつもりなの」
とかは絶対にやめましょう〜



不登校や引きこもりになっている
お子さん自身は自己肯定感が低いし、
罪悪感を感じたりもしています。



そんなお子さんには
「間違っても失敗しても良いんだよ」
「いつからでも再チャレンジできるよ」
というメッセージをあげてください。



ここで一つ大事なことがあります。
親が本当にそのように思えているかです。



子どもは敏感に親の感情を読み取ります。
親が口先だけで言っているのか、
本当に自分のことを認めてくれているのかが
分かってしまいます。



親が世間体を気にしたり、
学歴主義だったりしたら子どもは
親のその考え方をぶち壊すまで戦います。



では、親としたら
一体どうしたらいいのでしょうか?



はい、あなたが自分自身を
「これでいいんだよ」って
認めてあげてください。



自分が「こんな自分ではダメだ」と
責めさばいているのに、
子どものことを丸ごと受け入れて
あげることは不可能なんです。



まずは自分に優しくしてくださいね。



ご家族との食卓が暖かく過ごせますように〜
タイトルとURLをコピーしました